皆さん、こんにちは(こんばんは)。
当ブログを運営している SANA です。お久しぶりの更新となりますが、今日は新しいご報告があります。
この度、長い間準備してきた夢である 農業を本格的にスタート することになりました。
旦那の KKS、子どもたち、そしておじいちゃん・おばあちゃんと一緒に、家族で力を合わせて楽しい菜園ライフを送っていきたいと思います✨
⸻
2年間の試行錯誤
農業を始める前に、この約2年間は 家庭菜園で実践的な栽培方法を色々と試す時間 でした。
• 無農薬栽培で、虫や病気とどう向き合うかを学ぶ
• 減農薬栽培で、安全性と育てやすさのバランスを探る
• 有機栽培で、土作りからじっくり取り組む
といった方法を組み合わせながら、トマト・ナス・キュウリ・葉物野菜など多くの品種を育ててきました。
最初は失敗ばかりで、害虫にやられて収穫できなかったり、水やりの調整に失敗したり…。
それでも工夫を重ねるうちに、だんだんと「人に食べてもらえる品質」の野菜を育てられるようになり、ようやくスタートラインに立てた気がしています。
⸻
農業ブログを始める理由
私たちはまだまだ農業初心者です。
だからこそ、このブログを 「農業日記」 として記録し、同じように家庭菜園や有機・無農薬・減農薬栽培に取り組んでいる方とつながっていきたいと思っています。
このブログでは
• 初心者でも実践できる無農薬・減農薬栽培の工夫
• 有機肥料や堆肥を使った土作りの記録
• 季節ごとの成功・失敗の体験談
などをシェアしていく予定です。
読んでくださる皆さんの参考になれば嬉しいですし、逆に経験豊富な方からのアドバイスをいただけたら大きな励みになります。
⸻
これからの目標
農業は決して簡単ではありませんが、野菜を育てる以上の学びがたくさんあります。
• 自然と調和して暮らすこと
• 季節の移ろいを肌で感じること
• 家族で協力して作業する楽しさ
これらを実感できるのが、家庭菜園や農業の魅力だと思います。
今後はそうした「暮らしの中の小さな気づき」も含めて発信していきます。
⸻
まとめ
このブログでは、家庭菜園・有機栽培・無農薬栽培・減農薬栽培の実践記録 を中心にお届けします。
まだまだ半人前ですが、成長の過程を温かく見守っていただけると嬉しいです。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします☺️
⸻